道の駅バファローズ

いらっしゃいませ😄

タグ:近鉄バファローズ

近鉄バファローズの永久欠番
礒部公一さん

00
森谷昭仁(昭人)さん

62
星野修(おさむ)さん

f9de8f9a



IMG_4178

あれから20年。

面白くてタメになる話を頂戴し、ありがとうございました!


ビークレイジーさん、また行きますね♪

くっついては離れ、離れてはくっつく。

DSCN8366[1]

法政大近鉄楽天法政大

ふたりは不思議な関係です。





東京六大学野球!

DSCN8340[1]

神宮球場、久しぶりですね~。




あっら!仰木監督に似てきたのでは?(笑)

DSCN8426[1]

法政大学・大島公一監督

母校の指揮をとります。




1993年、日本生命から近鉄バファローズに入団。

DSCN8369[1]

3年後、オリックス・ブルーウェーブに移籍します。

僕は近鉄時代よりオリックス時代の方が印象に残っていますね。

田口壮コーチとイチローさんを繋ぐ、2番打者というイメージです。

DSCN8381[1]

引退後はオリックス・バファローズのコーチに就任。

あのT-岡田選手の指導にも当たられました。

IMG_4155

IMG_4154




そんな大島監督。

ベンチで古馴染みと肩を並べていました。

DSCN8413[1]




高村祐助監督

DSCN8412[1]

1996年から3年間、近鉄バファローズの開幕投手を務めました。

牛投のエースでした。


昨シーズンまで指導したソフトバンクの投手陣。

DSCN5465[1]

今年、頑張ったのではないでしょうか。



野手にも積極アドバイス。

DSCN8378[1]

そうか。投手コーチじゃなくて、助監督ですもんね。




法政大学の先発投手は、ドラフト候補!

篠木健太郎くん。

DSCN8402[1]

絶滅危惧種のワインドアップ投法を用います。

助監督からのアドバイスかな?



ドラフト候補をもう1人。

プロ大注目の宗山塁くん(明治大)です。

宗山

獲得できた球団は、10年間ショートに困らんそうな。

この日も、ホームランを放ちました。




ファイルカラーから、いてまえ魂を感じる(笑)

DSCN8411[1]

DSCN8406[1]

無題

上司っていうより、頼れる兄貴って感じがしました。




大島監督。

DSCN8395[1]

いつまでも、若々しくいてください。

近鉄バファローズの永久欠番
10

0eaea006

DSCN7921[1]

水口栄二コーチ





いまだに、ちょっと緊張するんですよ。

DSCN7890[1]

入場の際にQRコードを掲げて常連ぶる(笑)





僕の脳内で『仁義なき戦いのテーマ』が流れました。

DSCN7924[1]

う~む、阪神と中日の選手は知らな・・、

全員知ってたわ!

DSCN7892[1]

本拠に近鉄電車の車両が通っている対決!(こじつけ)

中日のチャンステーマ、全部歌えると思います。






きゃわわわ!

DSCN7988[1]

キティちゃん、50周年。

もはや、キティさんである。





水口さん、お久しぶりですね!

DSCN7936[1]

大学の先輩、岡田監督の左前方に陣取ります。

よく打撃フォームをマネしました。

水口さん、赤堀さん、高村さん、小池さん・・・、

彼らは僕のヒーローです。





昨シーズンは就任1年目にして、阪神の日本一に大きく貢献。

2036f69c

近鉄猛牛軍団の魂は、確かに生きています。





打席に立っている選手のチェックをするのが今岡コーチならば、

DSCN7974[1]

水口コーチは相手投手に応じた打者を用意する役割に見えました。

監督の考えを選手達(とりわけ代打陣)に伝える人ですね。

現役時代の『繋ぎのバッティング』は、コーチングでも活きています。





中日の先発投手は涌井選手。

打撃では鋭い打球を放つシーンも。

無題

打たれた時の捕手の表情を見るのが趣味でしてね。

僕、変態でしょ?(笑)





中日で絶賛活躍中、元オリックスの齋藤綱記投手。

DSCN8009[1]

77d293c5

左バッターが窮屈そうにしていました。





ウグイス嬢「ドラゴンズのピッチャー、清水~」

岡田「栄ちゃん、ソレ(代打)のコレ(準備)は、アレ(大丈夫)なんか?」

DSCN8012[1]

水口「はい!仕上がってます!」





岡田「代打、糸原ぁ。おーん、そういうことやんか。なぁ。」

DSCN8016[1]

試合は両軍譲らず、引き分けに終わりました。





岡田監督~。

これからも、水口さんを可愛がってくれますよね!?


DSCN7937[1]

そらそうよ。

大分県玖珠(くす)町。

DSCN7768[1]

野球ファンに俺はなる!(なってるかも知れん)




九州アジアリーグに所属する、大分B-リングスの主催試合です。

DSCN7837[1]

対戦相手は、北九州下関フェニックス。

別名・ホリエモン球団。




やった~!入場無料や!

DSCN7769[1]

その代わりといってはナンですが、飲食ブースで買い物をしました。




昭和末期・平成初期の近鉄バファローズを支えた名捕手。

DSCN7776[1]

山下和彦監督

お会いできて嬉しいです。

現役時代とコーチ時代、両方で優勝を経験されましたね。

90978dc6

DSCN7819[1]

現役時代、野生のマムシを捕まえ、その場で調理したことから『マムシ』と呼ばれるようになりました。

強気な配球もマムシと呼ばれるに相応しかったですね。

DSCN7869[1]

DSCN7877[1]

時々、ベンチを飛び出して選手やコーチに耳打ちするシーンがありました。

現役時代から投手とのコミュニケーションを大事にされていたようですね。






DSCN7884[1]

DSCN7802[1]

DSCN7794[1]

DSCN7782[1]

DSCN7825[1]

DSCN7809[1]

DSCN7813[1]

DSCN7879[1]

DSCN7844[1]

DSCN7858[1]

DSCN7861[1]

DSCN7817[1]

DSCN7824[1]





バファローズでの経験を故郷で存分に活かしてください!

DSCN7780[1]

近鉄バファローズ展

DSCN6415[1]

奈良県のビークレイジーさん、ホンマおおきにやで。

前回は森脇さんのトークショーでお邪魔しました。





このイベントのために店内を模様替えされたとか。

歴史好きの一面も持つ僕は、これらの年表をガン見しました~。

DSCN6399[1]

DSCN6397[1]





やっぱり、バファローズといったら『猛牛』。

DSCN6389[1]

もしくは『いてまえ』。





あの日、親に被せられた帽子が3色じゃなかったら、他球団ファンになってたかもですね。

a1e11349

かわいい目ぇしてまっしゃろ?

こう見えて河内弁で喋りまんねんで(笑)

この当時は阪急ブレーブス南海ホークスもありました。

僕は昭和生まれ平成育ちです。





近鉄の法被!

DSCN6393[1]

ワンチャン、花園近鉄ライナーズの試合でも着られるのでは?(笑)

僕の職場の前を毎日通られる近鉄物流さん。





あ!河内長野駅や!

DSCN6407[1]

IMG_3673





3つ並んで、

DSCN6400[1]

大阪近鉄バファローズ

並べ方にセンスを感じます。





かわいい!

DSCN6401[1]

DSCN6402[1]

初代プリクラも懐かしいですね~。

よくここで買い物をしました。

1シーズンだけ同球団が復活するとしたら、めっちゃ散財しそう。





バフィリードがモデルの会員証は全部持ってます。

DSCN6403[1]

ここにも、『猛牛』の2文字が見られますね。





パ・リーグの時間だよ

DSCN6406[1]

ええ言葉や。





ほな帰りますわえ。

DSCN6408[1]

いつまでも、お元気で。





これらの展示物を見て、懐かしい気持ちになる方がいらっしゃる限り、

DSCN6410[1]

近鉄バファローズは無くならないと思います。

↑このページのトップヘ